- 飲食店の正社員が底辺と言われるのはなぜだろう?
- 飲食店に就職するのは辞めたほうがいい?
- 飲食業でも底辺と言われないためには何をすればいい?
SNSや2chなどのインターネットで「飲食の正社員は底辺」と言われることがよくあります。飲食店の正社員が底辺と言われるのは理由があるからです。
この記事では、正社員として飲食店の店長を7年経験して感じた「クズ」「底辺職」と言われる理由を解説します。記事を読めば「飲食業に就職するべきか」「今のまま飲食店の正社員でいるべきか」がわかります。
飲食店の正社員がクズ・底辺職と言われる5つの理由
飲食店の正社員が「クズ」「底辺職」と言われる理由は以下の5つです。
- 労働環境が悪い
- 採用されやすい
- 労働者の質が低い
- ブラック企業が多い
- 誰でも仕事をこなせる
労働環境が悪い
飲食店に就職すると高い確率で労働条件が悪くなります。飲食店の多くは、人件費を削って利益を出すビジネスだからです。
飲食店の正社員になると以下の条件で働かせられます。
- 給料が低い
- 休みが少ない
- 労働時間が長い
すべての飲食店に当てはまるわけではありません。しかし労働条件の悪い職場が多いのは事実です。
採用されやすい
飲食店の正社員は採用されやすいことから「クズ」「底辺職」と言われます。「働く場所がない人が行き着く場所」と思われているからです。
事実、40代・50代になってからも正社員になりやすいのが飲食業の特徴です。「最終的に行き着く場所」と思われていることから、飲食店の正社員は「クズ」「底辺職」と言われてます。
労働者の質が低い
飲食店で働く人の質が低いことから「クズ」「底辺職」と言われます。能力が低くて他で採用されなかった人が飲食店に集まるからです。
前述した「採用されやすい」ことが質の低い労働者を集める原因になっています。全員ではありませんが、質の低い労働者が比較的多いのも事実です。
» 接客業だと性格が悪くなる理由と対処法
ブラック企業が多い
飲食店はブラック企業が多いことから「クズ」「底辺職」と言われます。世の中に多くの企業がある中で「ブラック企業でしか働けない人材」と思われるからです。
ホワイト企業で働く人は「なぜブラック企業で働いているのだろう?」と疑問に思います。中には飲食店で働くことが好きな人もいますが、理解できない人も多いです。
» ブラックすぎる飲食店の見分け方
誰でも仕事をこなせる
飲食店の仕事は誰でもこなせることから「クズ」「底辺職」と言われます。特別なスキルは必要なく、未経験でも比較的早く覚えられるからです。
調理に関してはスキルが必要ですが、以下のような仕事は誰にでもできます。
- ホール接客
- 簡単な調理
- 売上・食材管理
パート・アルバイトでもできる仕事を正社員として行っているだけ。「クズ」「底辺職」と言われても仕方ありません。

クズ・底辺職と言われる飲食店正社員のメリット
飲食店の正社員でもメリットはあります。飲食店の店長を7年経験して感じたメリットが以下の3つです。
- 平日休みが多い
- スキルが上がる
- 経営者視点を学べる
平日休みが多い
飲食店の正社員は休みが平日になります。土日祝日は繁忙期で休めないからです。
人によって平日休みが嫌な人もいますが、メリットはたくさんあります。
- 旅行代金が安い
- 役所に行きやすい
- お出かけ先が空いている
平日休みを経験すると土日休みには戻りたくないもの。飲食店の正社員になるとお得なことも多いです。
スキルが上がる
飲食店で働くとスキルを身につけられます。飲食店で働くには複数のスキルが必要だからです。
- 接客スキル
- 柔軟性・適応力
- コミュニケーションスキル
飲食店で身につくスキルは他の仕事でも役立ちます。手っ取り早く社会に必要なスキルを身につけたいなら、飲食店で働くのもおすすめです。
経営者視点を学べる
飲食店の店長やマネージャーを経験すると、経営者視点を学べます。店舗を管理する業務に携われるからです。
- 予算の管理
- 収支・支出の管理
- スタッフの採用業務
オフィスを構える一般的な企業に在籍すると、経営者視点は学べません。プロジェクトの一部として業務をこなすだけです。
飲食店の店長やマネージャーになるのは、小さな会社を経営するようなもの。「いつか起業したい」と思うなら飲食店の正社員を経験するのはおすすめです。
» フーズラボ・エージェントの口コミ・評判

クズ・底辺職と言われる飲食店正社員から抜け出す方法
飲食業に就職すると「クズ」「底辺職」と言われるのは避けられません。「クズ」「底辺職」と言われないための対策は以下の2つです。
- 出世する
- 転職する
出世する
会社の中で出世すれば「クズ」「底辺職」とは言われません。会社を統括する立場になれば、見られ方も変わるからです。
飲食店で「クズ」「底辺職」と言われたくないなら現場から抜け出しましょう。出世することで社会を見返せます。
» 飲食店の正社員をやめてよかった5つの理由
転職する
飲食店以外での就職を考えましょう。飲食店から転職すれば「クズ」「底辺職」とは言われないからです。
飲食店での経験は異業種でも十分に活かせます。飲食店からの転職でおすすめの職種・業界は以下の3つです。
- 営業職
- 事務職
- 製造業
飲食店以外の職業に就けば労働条件も良くなります。事実「飲食店を辞めてよかった」という人は多いです。
» 接客業を辞めてよかった5つの理由

クズ・底辺職と言われる飲食店正社員は辞めよう
飲食店で正社員になると「クズ」「底辺職」と言われてしまいます。7年間、飲食店の店長を経験して感じた理由は以下の5つです。
- 労働環境が悪い
- 採用されやすい
- 労働者の質が低い
- ブラック企業が多い
- 誰でも仕事をこなせる
飲食店で正社員でもメリットはあります。しかし、将来性を考えても飲食の仕事を続けるのはおすすめできません。将来性を考えれば、飲食以外の仕事に就職するのが無難です。
» おすすめの転職エージェント5選
